キンプる!で枕投げ対決をしていただきました!
どうも!ミスター枕投げです!
さっそく、番組をご覧になりたい方はこちらからどうぞ!
日本テレビ「king&princeる。」見逃し配信
TVer ★16日(土)23:00UP https://tver.jp/lp/f0074512
Hulu ★17日(日)12:00UP https://hulu.jp/king-and-princeru…
ということで、今回はking&princeの永瀬廉さんの負けん気修行のコーナーでスポーツ枕投げに挑戦いただきました!放送とても面白くて楽しかったです!本当にありがとうございました!
ロケ地は枕投げの聖地である静岡県伊東市で実施していただいたということで、放送を振り返りながら、伊東のロケスポットも一緒にお伝えできたらなと思います!
あくまでもミスター枕投げが、枕投げ側目線の自己満足で書いているブログ記事となりますので、どうぞご承知おきくださいませ…!!
キンプる!で枕投げ対決をしていただきました!
(26:30〜)永瀬廉さんの負けん気修行!という新コーナー!このコーナーの前にやっていた「小学校お受験クイズ」からビジュアルが急に金髪になってビックリでしたね!
スタッフさんから見て永瀬廉さんの「負けん気がない!」というレッテルを引き剥がすべく始まった今回の企画。第一弾で伊東温泉にお越しいただけて嬉しいです。
(27:04)さて、オープンニングで撮影されていたこの場所ですが、恐らく「伊東オレンジビーチ」ではないかなと思います。

伊東駅から徒歩圏内でいける伊東の有名ビーチですね!地図をご覧いただくと分かるかと思いますが永瀬さんが立っていたテトリスのハメるのが難しい形の「ト」みたいなブロックに似た場所が確認できますよね。

是非、放送と見比べてみてくださいね!
永瀬さんがこのあたりをウロウロしてたのでしょうか。海で撮るとはいえ、具体的な場所までは決まっていなかったと思うので、海沿い歩いていたらオープニングにちょうど良い場所を見つけていただいたのですかね!
ここは足下滑るので気をつけてくださいね!
三輪車の世界大会はまさかのあの場所…!
弱虫ペダル主演の永瀬さんが最初に訪れたのはここ!
「伊東温泉競輪場」でございますね!

実は伊東市には競輪場がございます。最近はスマホから簡単に競輪レースに投票できるサービスも増えて、露出度が高まっているスポット。週末や連休には多くの人で賑わう伊東の隠れスポットでございます。
三輪車で競輪コース走るとはめっちゃダイナミックな企画ですね!
こちらは伊豆急「南伊東駅」から徒歩10分!伊東のいろんなスポットを巡ってくださり、感謝です!
スチレンピックの達人と対決!
(31:38〜)続いて、永瀬さんが訪れたのは屋内テニスコート!そこで始まっていたのは、こちらの方々!

発泡スチロール箱の積み上げと運搬技術を競う「スチレンピック」!
全国大会では、一度に200個前後、高さ約7メートルまで積み上げることもあるそうです。発砲スチロール業界では日常作業とのことですが、それをあえて競技にしてPRしているそう。全国にチームがあり、この日は茨城県からいらっしゃってました。
これ、ミスター枕投げもやってみたのですが、かなり難しいです。体幹を使ってどっしり持たないとバランスが保てなくて、永瀬さんは最初から軽々と持っててすごいなと思いました!
(38:08〜)見事に勝利した永瀬さん!めちゃくちゃ練習してましたけど、めっちゃ反応薄くて笑っちゃいました(笑)
ちなみに、スチレンピックと枕投げのロケ地はこちら、伊豆高原リゾートホテル「ロヴィング」さんです。枕投げの聖地でもありまして、専用テニスコート11面(インドアコート4面・屋外オムニコート7面を完備)のスポット。インドアテニスコートがあるのはめちゃくちゃレアです!youtuberさんやtiktokerさんも、たまに来て撮影されているようですね!


遂に我々の枕投げ勝負!
三輪車、スチレンピック、長時間のロケの最後、遂に我々ピローファイターの出番がやって参りました!
(39:53〜)開始直後、ワイプの向こう側から聞こえてきた神宮寺さんの「これかぁ〜!」はめちゃくちゃ嬉しかったです!!実はキンプリの皆さんと枕投げの関係は深く(と勝手に思ってます)、遡れば、他局さんの番組で恐縮ですが「ガムシャラ」時代まで遡ります。

2015年…7年前ですね。ミスター枕投げは、いつまで枕を投げ続ければよいのでしょうか。枕を投げ続けてもう10年目です。ジャニーズJr時代にメンバーの皆さんには枕を投げていただいているのですね。たしか、神宮寺さん、高橋さん、岸さんはご出演されてたように記憶しているのですが…。
おや…当時のメンバーさんって、おいくつですか…?ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください…。怖くてwikipedia開けません…。
その後、「シューイチ」でもKAT-TUNの中丸雄一さん&上重聡アナウンサーチーム VS King&Princeの岸優太さん&神宮寺勇太さんチームでの対戦していただいたことがあります。
覚えててくださっていたのでしょうか…嬉しいです!!
永瀬さんをTPFにする鬼特訓!
TPF(トップピローファイター)にするため、ミスター枕投げと愉快な仲間たちで特訓をさせていただきました。詳細なルールは是非、こちらもご覧ください!
放送では30秒ほどにまとめられておりましたが、スチレンピック同様、こちらも1時間以上、尋常じゃない練習をキメこんでおります。永瀬さんの体力半端ない!!
まずはルールの理解と準備運動も兼ねて、一度やってみましょう!ということで、浴衣に着替えていただき、少人数での団体戦を実施。
(37:37〜)の映像でもありましたが実際に大将役をやっていただいてデモ試合をしました。結果は2回とも永瀬さんの「場外就寝」ということで、「うわー!一番やっちゃいけないやつー!!」と悔しがっておりましたね。
ミスターが見る限り、負けん気はハンパなかったですよ。
投げ方の確認も何回もしてくれて、ルールについても細かいところまでしっかり聞いて理解してくれました。真面目で努力家な永瀬さん。
今回の企画は団体戦ではなく、レジェンド鈴木とのシングルスのガチンコ対決!一朝一夕には勝てないため、練習と秘策を伝授させていただきました。
今回、実施させていただいた練習内容はこちら
1, 投げ方のコツを掴もう〜キャッチ枕〜
まず最初に行ったのは基本中の基本、キャッチ枕です。
ベルヌーイ投法、バックハンド、ショルダーハンドと基本的な投げ方を習得していただきました。
永瀬さんのピロースタイルは「コントロール型」といえるでしょう。最初の1枕目から初めてとは思えないほどのコントロールを見せていただき、だいたい50-60枕ほど投げる頃には、しっかりコツを掴んでおりました。
2, 千本ノック枕
(37:35〜)こちらは、全国選抜のアタッカーとリベロ、「いぶし銀山野辺」「鉄腕の田中」「鉄壁の近藤」がお相手をさせていただきました。
1分間の間、飛んでくる枕をただひたすら避け続けるという練習です。枕に当てられ続ける永瀬さんでしたが、コートの感覚を掴んでいただき、場外になることも少なくなってきました。やっぱり身体のバネがすごい!
3, フェイント枕練習
この練習は本番の布石にもなったのですが、空中に緩い枕を投げてフェイントをし、それを避けた隙に速い枕を投げて、相手を就寝させるという練習。「両利きのスナイパー渡邊」が得意とする戦法です。
こちらも特訓したのですが、めちゃくちゃコントロールが良い!
速いという訳ではないですが、指定した場所に投げ込めるので、相手が避ける方向や枕を拾う瞬間を狙えば十分戦えるレベルです。
後半は「ナイスピロー」が連発。我々は、良い枕を投げるとナイスピロー!と言って褒め称える文化があるのですが、この日は永瀬さんに対して、コーチが8名、スタッフ陣が多数ということもあり、永瀬さんが投げるたびにナイスピロー!という声と拍手が現場に響き渡るという「褒めて伸ばそう」という永瀬さんの愛されキャラクターを実感するとてもあたたかい撮影になってました。
途中から永瀬さんも楽しんでいただいたようで、「ナイピ!ナイピー!」と声を出していただけたのも嬉しかったです。
(38:16)さぁ、練習の成果を見せるとき!
ここまでのコーチを用意して練習を1人の方にみっちりやったのは初めてかもしれません。「レジェンドをノンレム睡眠に導きたい」という意気込みも枕投げのシュールさを汲み取っていただいて秀逸なコメントでした。使います。
ノンレム睡眠はレム睡眠ではない眠りという意味で、脳が休息状態で眠りの深さによって3段階または4段階に分類されます。 一晩の眠りではノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れる状態が数回繰り返され、正常な睡眠の場合には入眠初期に深いノンレム睡眠が観察され、明け方に向けてレム睡眠が長くなって、目覚める準備が整います。
ヤクルト中央研究所
(38:36〜)…が、就寝!!!! 就寝してしまったぁ。
続く2セット目も…場外!!!就寝!!!
ということで特別ルールとして
・3セット中1回でもレジェンドに当てれば勝利!しかも場外なし!
に変更しました。
とはいえ、レジェンド本当に強いのでかなり厳しいのではないか…という空気も漂っておりましたが、試合前にもう一度、レジェンドの避け方や避ける方向をしっかり観察して、速くなくても良いからコントロールの良いピローを投げてもらうようにコーチさせていただきました!
そして、再戦!!
(39:53〜)「うっ!」の一声と共に就寝。
しかし、続く連戦でレジェンド(52)も体力的に追い詰められているようです。
(40:02〜)時間は表示されておりませんでしたが、実は2セット目はかなりの接戦でした。練習も入れれば、通算5〜6セット分は動いているこの状況。
この2セット目に善戦したことで、レジェンド鈴木は正直、かなり体力が底を尽きかけているのが、枕の弾道を見れば分かるはずです。
対して永瀬さん。やはり体力面がお化けすぎて、これだけ長いロケと練習をしているにも関わらず、動きのキレは全く衰えてません。
負けん気、めちゃくちゃあるやん!!
(40:23)そして、遂に、練習の成果である「フェイント枕」からの「ベルヌーイ投法」でレジェンド鈴木に勝利しました!
これはナイスピローでしたね!
凄いのは右手で投げた後に左手で投げてるんです。
永瀬さんは貴重なサウスポーなのですが、レジェンド鈴木が避けた左側に投げるには身体を開いて投げないとあの位置には投げられません。それを正確に先読みして投げることができたのはコントロールの良さが成し得た技ですね。
ということで、見事勝利した永瀬さん。「みんなでやりたい」とも仰ってくださって、本当に実現したらと妄想してしまいます。


永瀬さんは左サイドのアタッカーをしてもらいたいですね。
サウスポーがいると相手チームを右と左の両方から対角線上にベルヌーイで攻めることができるので、かなり強いチームになると思います。その他のメンバーさんのポジションと作戦を考えるの楽しそうです。監督やりたい。
本当に楽しい時間をありがとうございました!次は全国大会でお待ちしておりますね!毎年2月の全国大会は誰でも出場できますので、初めての方も是非ご参加ください!(出場者のほとんどが初めてです!)
番組をご覧になった方々もありとうございました!伊東温泉に人を呼び込みたいと始まったスポーツ枕投げ。こういった形で広がってくださるのは、本当に嬉しいです!良いスポットたくさんあるので、是非とも遊びに来てくださいね!個人的には城ヶ崎海岸と怪しい少年少女博物館がオススメです!


余談1 ロケ場所のロヴィングさん
ここからは余談です!今回、ロケに協力いただいた伊豆高原ホテルロヴィング様ですが、実はコロナ禍でかなり大変な状況とのこと。クラウドファンディングで新しいビーチテニスコートなどを新設して頑張ろうとしておりまして、ミスター枕投げも微力ながら支援させていただきました。良ければ是非、テニス合宿なり聖地巡りなどで訪ねていただけたら嬉しいです!
余談2 ファンクラブ入りました
これはミスターの個人的な話なのですが、この放送後に妹から連絡が来ましてね。妹はかれこれ16年ほど「推しがいる女性」であるのですが、king&princeさんのこともそれなりに…いやかなり熱狂的に応援しているとのことでして。
こうして枕投げを投げていただく方がいて、テレビなどで紹介いただけると多少、お兄ちゃんとしての尊厳が回復されるんです。今回で3回もking&princeさんのメンバーさん達に枕を投げていただきまして、やはりとても嬉しく、曲もたくさん聞かせていただいてます。そして今回、永瀬さんのキャラクターや枕投げへの熱意に胸打たれまして、思いきって加入させていただきました。

1度は妹とライブに参戦できたらいいな、ルンルン!
というミスター枕投げです。そんな家族の絆も繋いでくださる永瀬さんにも感謝です。もしどこかでお会いできましたら、どうぞよろしくお願いします!それでは、また、どこかで!
